2025.02.05
最近、結婚式のスタイルで「少人数結婚式」や「少人数婚」というワードを耳にしませんか?
かつての結婚式は、多くのゲストを招いて盛大に祝うものが主流でしたが、現代ではその価値観が変化し、新郎新婦の身近な大切な人々だけを招待する、「少人数結婚式」も人気になっています。
「少人数結婚式」とは、家族や限られたゲストだけを招待して行う、
よりプライベートでアットホームな結婚式のこと。人数としては、数名から30名程度を指す場合が多いですが、40名程度まで含めるケースもあります。
少人数の結婚式は盛大ではありませんが、招待人数を厳選しているからこそ、叶えられる体験が多くあります。
ゲストとの距離が近く、和やかでアットホームなパーティを実現したり、ゲスト一人ひとりと会話を楽しみ丁寧なおもてなしで濃い時間を過ごせるメリットが、改めて注目されています。
おふたりの人生に深く関わってきた人と、特別な日を過ごしたい…そんな希望を叶えるウエディングスタイルが「少人数結婚式」。
堅苦しい儀式のような結婚式が苦手という人にも向いている挙式スタイルです。
今回は、少人数結婚式が増加している背景とその魅力、成功させるためのポイントについて深掘りしていきます。
1. 少人数結婚式が増えている背景
(1) コロナ禍の影響
新型コロナウイルスの感染拡大は、結婚式業界にも大きな影響を与え、感染予防の観点から、大勢のゲストを招待する形式が難しくなり、少人数で安全に実施できるスタイルが求められました。これにより「少人数結婚式」という選択肢が急速に普及しました。
また、コロナ禍を通じて、結婚式の本質を見直すカップルも増え、
「本当に大切な人たちだけで心温まる時間を過ごしたい」と考えるおふたりに、ぴったりの結婚式スタイルとして人気になっています。
(2) ライフスタイルの変化
現代の若い世代の中で、「身の丈に合った生活」や「シンプルライフ」を重視する方が増えています。そういった方には、結婚式も華美で豪華なものより、身近な人々と過ごせるシンプルなスタイルが求められており、無駄な出費を避け、自分たちの価値観にあった結婚式を選ぶカップルが増えているのが現状です。
(3) 結婚に対する価値観の変化
少し前までは「結婚式は盛大であるべき」とされていましたが、現代では「自分たちにとって最良の形を選ぶ」という考え方が主流になっています。その考え方から、形式にとらわれず、大切な人たちとゆったりと過ごす結婚式を選択する方が増えています。
2. 少人数結婚式の魅力とは?
少人数結婚式には、大規模な結婚式とは違った魅力が多くあります!
(1) アットホームな雰囲気
少人数結婚式では、ゲスト全員が顔見知りであることが多いため、緊張感の少ない和やかな雰囲気が作りやすいのが特徴です。新郎新婦とゲスト全員がリラックスして過ごせる、温かい時間を提供できます。
仕事関係や普段交流の薄いゲストへのおもてなし優先になり、家族と話す時間がほとんどなかったなどの後悔もなく、親しい人とゆったりアットホームな時間を過ごすことができます。
(2) 新郎新婦とゲストの距離が近い
ゲストの人数が少ない分、全員とゆっくり会話する時間が取れます。一人ひとりに感謝の気持ちを直接伝えられることが、少人数結婚式ならではの大きな魅力です。人数が少ないため、一人一人との会話に時間をかけることができ、ゲストとより深い絆を感じながら結婚式を楽しめます。大人数の式では、どうしても全員とじっくり話すことが難しく、忙しさに追われてしまうこともありますが、少人数ではゲストとの時間にゆとりを持つことができます。
(3) 自由度の高いプランニング
家族や友人を少人数だけを招待する結婚式であるため、一般的な格式や形式などを気にせず、おふたりが理想とすることや、やりたいことを優先できるのが少人数結婚式の最大の魅力です。
ゲストは招待人数が少ない=ふたりにとって気心の知れた人たちがほとんど。
結婚式の時間をどう使いたいか、どんな装飾にしてどんな空間にして、ゲストとどう過ごしたいか、周囲の目をあまり気にせず、自由度高く考えられます。
披露宴を行わず”食事会”という名目で、食事と歓談をメインとした、カジュアルでアットホームなパーティスタイルや、ホテルでの滞在型ウエディングやリゾートウエディングも人気です。
(4) 一般的な結婚式に比べると準備期間が短く簡単
招待状・席次・引出物の準備は、ゲスト人数が多いほど検討に時間がかかりますが、少人数の結婚式では、身近な人だけを招待するため時間はさほどかかりません。
さらに招待状、席札、装飾などの準備もシンプルなので、短い準備時間で済みます。招待をするゲストのリストアップや案内状の作成の手間が大幅に削減ができます。
準備に手間がかからない分、「すべてのゲストの席札にお礼のコメントを手書きしよう」「ゲスト一人ひとりにあわせた引き出物を用意しよう」といった、きめ細やかなおもてなしを考える時間や余裕も生まれます。
(5) 一般的な結婚式に比べると準備期間が短く簡単
少人数結婚式の大きな魅力として、大人数の結婚式に比べて費用が抑えられることがあります。
料理や引き出物以外にも、招待状や席次表なども少ない人数分で済むので、その分の費用をカットすることができます。
また、大人数の結婚式だと広い会場を借りる必要があるため、費用が増えてしまうことも…。
テーブル数が多ければ多いほど、そこに飾る花などの費用も多く必要になります。
少人数結婚式では、費用を大幅に抑えることができるため、その分、料理の質を上げたり、装飾にこだわったりと、ゲストにとっても満足度が高い結婚式にしやすくなります。
3. 少人数結婚式を成功させるポイント
(1) ゲストリストを慎重に作成
少人数結婚式では、誰を招待するかが非常に重要です。本当に大切な人を選び、新郎新婦とゲスト全員が満足できる式を目指しましょう。
(2) 会場選びにこだわる
少人数結婚式に適した会場を選ぶことで、より一体感のある空間を作ることができます。
小規模のレストランやゲストハウスなどが人気です。
結婚式場の中には100人ほど入るような広い会場しかなかったり、「○○名以上で利用可」など人数に条件があったりするところもあります。
式場内に広さが違う会場が複数ある場合、会場毎に目安の人数が決まっていることも。
ゲスト数に対して会場が広すぎると、どこか寂しい雰囲気になってしまうので、少人数でも対応可能な式場や、貸切できるレストランを選ぶなど、人数に合った会場を選ぶようにしましょう。
(3) オリジナリティを追求
少人数だからこそ、オーダーメイドの演出が可能です。手作りアイテムやゲスト全員が参加できるプログラムを取り入れるなど、おふたりらしい式を計画しましょう。
ゲストと食事や会話を楽しむことをメインにするスタイルも良いですが、食事と歓談だけでは盛り上がらなかったり、間が持つか心配な場合は、
・ケーキカットなど定番の演出を入れる
・スクリーンが使える会場を選び、映像の演出を用意する
・歌や楽器の演奏といった余興をゲストやプロにお願いする
などの準備をしておくと安心です!
(4) ゲストに感謝の気持ちを伝える
少人数結婚式では、一人ひとりにしっかりと感謝を伝えることも大切です。手書きのメッセージカードや小さなサプライズを用意するのもおすすめ。アットホームな雰囲気の結婚式だからこそ、ゲストとの特別な時間を一生の思い出に。
まとめ
「少人数結婚式」というスタイルは、費用を抑えながらも温かみのある結婚式を実現し、新郎新婦とゲストが心から満足できる特別なひとときを叶えてくれます。
アットホームな雰囲気の結婚式であれば親族や友人との絆を深めることもできるので、自分たちにもゲストの方々にとっても思い出に残るような結婚式になります。
大々的な結婚式はしたくないとお考えの方も、自分たちらしいアットホームな「少人数結婚式」を選択肢の一つにしてみてはいかがでしょうか。
マリーゴールドグループでは「少人数結婚式」に対応したプランや少人数専用フェアもご用意しております。ぜひこの機会にご検討ください!
各会場をcheck!▼▼▼▼▼▼
【マリーゴールド久留米】
ホームページはこちら
【桜坂セントマルティーヌ教会】
ホームページはこちら
【マリーゴールド門司港迎賓館】
ホームページはこちら
【マリーゴールド山口】
ホームページはこちら