2025.08.25
結婚式が近づくにつれて、なぜか心にモヤがかかる——
そんな経験、あなたにもありませんか?
「このままで本当にいいのかな」
ふとした瞬間に胸によぎるその気持ち。
それは、幸せなはずの準備期間に突然現れる不安です。
「ドレス選びはこれでよかった?」
「ゲストにちゃんと楽しんでもらえる?」
「本当にこの人と結婚して後悔しない?」
自分の中で答えが出ないまま、ただ焦りだけが募っていく——。
しかし、こうした気持ちに戸惑う方は少なくありません。
多くのプレ花嫁が、同じように不安を感じています。
大切な一日を迎えるからこそ、心は敏感になるのです。
この記事では、そんな結婚式直前に起こりがちな不安の正体に迫ります。
また、どうすれば気持ちが軽くなるのか、具体的な対処法をご紹介しますのでぜひご覧ください。
結婚式の不安が生まれる理由とは?
プレ花嫁の多くが感じる、結婚式前の不安。
それは決して、心が弱いからではありません。
不安の背景を知ることで、気持ちは少しずつ整理されていきます。
ここでは、多くの人に共通する要因をご紹介します。
将来への重圧と現実のギャップ
結婚は、人生を大きく変える大切な節目。
だからこそ、「本当にこの選択でいいのか」と、ふと立ち止まってしまうのは自然なことです。
理想として描いていた結婚後の生活と、現実のすれ違いや準備中のストレスとのギャップ。
その差に戸惑い、不安が募っていきます。
周囲の声に振り回されてしまう
結婚式には、親・親族・友人など、さまざまな人が関わります。
「本当にみんなが満足してくれる内容なのか?」
「親の希望を優先すべき?」
そうした声が気になり、自分たちの想いが見えにくくなることも。
誰かを思う気持ちは素敵です。
しかし、周囲に合わせすぎて自分の気持ちが置き去りになると、不安が大きくなってしまいます。
完璧を求めすぎてしまう心
「一生に一度だから、失敗したくない」
そう思うほど、小さなことにも敏感になります。
招待状のデザイン・ドレスの色味・席次表の配置……
すべてを完璧にしようとするほど、準備はつらく孤独に感じやすくなるのです。
しかし、結婚式は「完成度を競う日」ではありません。
大切なのは、ふたりらしさと、心からの笑顔です。
▶︎結婚式準備で失敗しないためのポイントについてはこちら
よくある結婚式の不安とその背景

プレ花嫁が抱える不安には、共通点があります。
一見、自分だけの悩みに思えても、実は多くの人が似た経験をしているのです。
ここでは、特に多い不安のパターンをご紹介します。
段取りや準備にミスがないか心配
式が近づくほど、準備が追いつかず焦りがちです。
「何か忘れてない?」
「本当に大丈夫?」
そんな疑問が、頭から離れなくなってしまいます。
結婚式の準備は、日常とはまったく異なる作業です。
はじめてのことばかりで、不安になるのは当然のこと。
▶解決方法
まずはToDoリストを細かく書き出しましょう。
項目ごとにチェックを入れるだけでも、安心感と達成感が得られます。
不安を見える形にすることで、気持ちはずいぶん軽くなります。
ゲストに喜んでもらえるか不安
「楽しんでくれるかな?」「満足してくれるかな?」
このように、ゲストの反応が気になって眠れない夜もあります。
大切な人たちに祝ってもらうからこそ、
期待に応えたい気持ちが強くなるのです。
▶解決方法
ゲストにとって心地よい時間とは何か、視点を変えて考えてみましょう。
派手な演出より、さりげない心配りの方が記憶に残ることも多いもの。
料理・席次・待ち時間の工夫など、おもてなしの質を大切にすれば大丈夫です。
見た目へのコンプレックス
「もっと痩せてから式を迎えたかった」
「肌荒れが気になる…」
自分の容姿に自信が持てず、気が滅入ることもあります。
SNSに流れる花嫁の理想像と自分を比べて、落ち込んでしまう方も少なくありません。
▶解決方法
外見の細かな部分よりも、何より大切なのは笑顔です。
ゲストが覚えているのは、幸せそうな表情と雰囲気。
もし不安があるなら、プロに相談してみましょう。
ヘアメイクやドレスの選び方一つで、ぐっと自信が持てることもあります。
相手との価値観にズレを感じる
準備中に意見がぶつかること、ありますよね。
「なぜこんなにすれ違うんだろう?」と悩む方も。
このようなちょっとしたズレが、大きな不安に変わることもあります。
▶解決方法
まずは、相手に気持ちをそのまま伝えましょう。
「こうしてほしい」ではなく「こう感じた」で伝えると、対立ではなく共有になります。
意見が違うのは当然のこと。
すり合わせていく時間が、ふたりの絆を深めてくれるでしょう。
自分が主役になることへのプレッシャー
「目立つのが苦手で…」というプレ花嫁は意外と多いです。
こういった方は、注目されること自体がストレスになることもあります。
演出が派手になればなるほど、緊張してしまう。
そんな悩みを抱えている方も少なくありません。
▶解決方法
プレッシャーを感じる場合、無理に理想の花嫁像を演じる必要はありません。
大切なのは、自分の心が落ち着くスタイルを選ぶこと。
たとえば、少人数での食事会スタイルや、レストランウェディングなど、自然体で過ごせる形を選ぶのも一つの方法です。
▶︎結婚式で公開しないためのポイントはこちら
結婚式の不安を解消するためにできること
「どうしても不安が消えない…」
そんなときに大切なのは、心の整理と向き合い方です。
無理にポジティブになる必要はありません。
ここでは、プレ花嫁が実践しやすい心が軽くなるヒントをご紹介します。
一人で抱え込まず誰かに話す
不安な気持ちは、心の中に閉じ込めるほど重くなります。
考えれば考えるほど、頭の中は堂々巡りに。
そんなときこそ、誰かに話してみてください。
友人でも家族でも、パートナーでも大丈夫です。
言葉にすることで、自分の気持ちに気づけることもあります。
解決しなくても「わかるよ」と言ってもらえるだけで、ふっと肩の力が抜けるものです。
情報を整理して「今できること」に集中する
不安の多くは、漠然とした不明確さから生まれます。
やることが多すぎて、何から手をつければいいかわからない——
そんな状況が、心を疲れさせてしまうのです。
まずは、頭の中を整理することから始めましょう。
・やるべきこと
・期限があること
・人にお願いできること
こうして分けるだけでも、気持ちはラクになります。
今やるべきことに集中すれば、自然と不安は薄れていきます。
比較をやめて「自分たちらしさ」に目を向ける
SNSや口コミには、素敵な結婚式の事例がたくさんあります。
でも、見れば見るほど不安になってしまう…
そんな経験、ありませんか?
しかし、他人と比べる必要はありません。
大切なのは、ふたりにとって意味のある時間になること。
誰かの正解をなぞるよりも、ふたりの価値観を大切にしましょう。
パートナーと定期的に気持ちを共有する
準備が進むほど、お互いが忙しくなりがちです。
気づけば「すれ違いばかり…」と感じることも少なくありません。
そんなときは、あえて気持ちを話す時間をつくってみましょう。
内容は深刻でなくても構いません。
「今日、こんなことが不安だったよ」と伝えるだけでOKです。
相手も同じように不安を抱えているかもしれません。
お互いの本音を共有することで、距離はぐっと縮まります。
完璧を求めすぎず、楽しむことを意識する
「全部うまくやらなきゃ」と思うほど、プレッシャーは強くなってしまいます。
しかし実際には、すべてが予定通りに進むとは限りません。
小さなハプニングが起きることもあります。
でも、それさえも後から笑える思い出になります。
完璧を目指すよりも、「楽しもう」と意識すること。
その気持ちが、当日の笑顔につながっていきます。
結婚式に不安を感じるプレ花嫁に伝えたい心構え

結婚式を控えた今、気持ちが揺れるのは当たり前のことです。
不安や戸惑いは、あなたが真剣に向き合っている証拠。
そんなあなたにこそ、そっと伝えたい心の整え方があります。
「不安=悪いこと」ではないと知る
「こんな自分はダメなのかな」
「結婚に向いてないのかも…」
といったように、不安を感じると自分を責めてしまいがちです。
しかし、それはまったくの誤解です。
むしろ不安を感じるのは、大切にしたい日だからこそ心が敏感になるのです。
泣いたり、迷ったりしても大丈夫。
その感情すべてが、結婚という人生の節目を彩る一部です。
誰かのためより自分のための式に
結婚式では、親や親戚、友人など、たくさんの人に囲まれます。
だからこそ、誰かのためを優先しすぎてしまいがちです。
「親を立てないと…」
「友人にがっかりされないかな…」
そんな風に考えることは、思いやりの証でもあります。
しかし、主役はあくまであなたとパートナー。
ふたりが納得できる内容であることが、なにより大切と言えます。
「これは自分たちらしいね」と思える瞬間が、心からの満足と感動につながります。
立ち止まる時間も、すべて意味がある
「準備が進まない」
「どうしても気持ちが整わない」
そんな風に足が止まってしまうこともあるでしょう。
でも、立ち止まること=失敗ではありません。
不安になったり迷ったりする時間も、後から振り返れば大切な通過点です。
大事なのは、立ち止まったあとどう進むか。
焦らず比べず、自分のペースで歩いてください。
その道の先には、きっと晴れやかな笑顔があるはずです。
まとめ
結婚式を控えると嬉しさと同時に、戸惑いや不安が入り混じるとても繊細な時期です。
しかし、どんな気持ちも無駄ではありません。
一つひとつに向き合って乗り越えた先に、本当の意味での幸せが待っています。
「このままでいいのかな?」と感じたら、一度立ち止まって自分の声を聞いてみてください。
また、家族や友人、パートナーだけでなく、プランナーに相談するのもおすすめです。
あなたが大切にしたい想いを見つけたとき、かけがえのない結婚式への第一歩になるでしょう。
マリーゴールドグループ各店舗ブライダルフェアを随時開催中!

熊本・福岡・山口にあるマリーゴールドグループは、長年多くのカップルに選ばれている結婚式場です。
レストランウェディングならではの柔軟なプランニングと、一人ひとりに寄り添う対応で様々なお悩みと向き合って参りました。
結婚式は人生の節目となる特別な1日だからこそ、不安を感じやすいもの。
私たちは、これまで多くの結婚式に携わってきたからこそ向き合える対応力があります。
漠然とした不安でも、遠慮なくご相談ください。
一緒にふたりらしく笑顔で当日を迎えられるよう、しっかりとサポートいたします。
また、各会場では、随時試食付きのブライダルフェアも実施中です。
フェアご参加の際にもご相談が可能ですので、ぜひお問い合せください。
【マリーゴールド熊本】
ホームページはこちら
【マリーグレイス】
ホームページはこちら
【マリーゴールド久留米】
ホームページはこちら
【桜坂セントマルティーヌ教会】
ホームページはこちら
【マリーゴールド門司港迎賓館】
ホームページはこちら
【マリーゴールド山口】
ホームページはこちら