準備ガイド

2025.03.17

結婚式は人生の大切な節目。そんな大切な日を最高の自分で迎えるために、直前でもできる簡単なセルフケアを取り入れて、心も体もベストな状態に整えましょう。
今回は、結婚式直前でも間に合うセルフケア方法を詳しくご紹介します。

1.肌を輝かせる簡単スキンケア – 結婚式直前でも間に合う美肌ケア

結婚式当日は、一生に一度の晴れ舞台。写真や動画に残るため、できる限り透明感のある美しい肌で迎えたいですよね。直前でもできるスキンケアを徹底すれば、肌のコンディションは格段にアップします。まずは、短期間でも効果を実感しやすいスキンケア方法を詳しくご紹介します。

① 基本は「保湿」!水分たっぷりのツヤ肌を作る

結婚式直前のスキンケアで最も重要なのは、「肌の水分量をしっかり保つこと」です。乾燥している肌は、化粧ノリが悪くなり、くすみやシワが目立ちやすくなるため、しっかりと保湿を行いましょう。

効果的な保湿ケアの方法

(1)化粧水の「コットンパック」

・洗顔後、たっぷりの化粧水をコットンに含ませ、顔全体にのせる。
・約5〜10分放置し、その後乳液やクリームでフタをする。
・前日や当日の朝に取り入れると、肌がふっくら潤い、化粧ノリが良くなる。

(2)シートマスクを活用する

・結婚式の1週間前から、夜のスキンケアにシートマスクを取り入れると、肌の水分量が安定。
・式の前日は、高保湿タイプのシートマスクを10分間使用して、肌をしっかり整える。
・使用後は、必ず乳液やクリームで水分が逃げないようにする。

(3)寝る前のナイトクリーム&スリーピングマスク

・前日は、いつもより保湿力の高いナイトクリームを使用すると、翌朝の肌がもっちり仕上がる。
・スリーピングマスク(塗って寝るパック)を使うと、寝ている間に肌がしっかり潤う。

 

② むくみ&くすみを改善!スペシャルフェイスマッサージ

フェイスマッサージで血行を促進

結婚式当日にむくみやくすみが出ると、写真映えが悪くなります。顔の血流をよくするマッサージを取り入れることで、スッキリとした小顔&透明感のある肌を手に入れましょう。

簡単フェイスマッサージの手順

ホットタオルを使って血流アップ

・タオルをお湯で濡らし、電子レンジで30秒ほど温める。
・顔全体に1分ほどのせることで、毛穴が開き、血行が良くなる。

フェイスオイルを使ってマッサージ

・摩擦を防ぐため、オイルや乳液を顔になじませる。
指の腹を使い、頬を持ち上げるようにくるくる円を描く。
・こめかみや耳の後ろを優しくプッシュして、リンパを流す。
・フェイスラインを引き上げるように、顎から耳の下へと流す。

ツボ押しでスッキリフェイス

・目の下の「晴明(せいめい)」のツボを軽く押す(目のむくみ対策)。
・こめかみを押すことで、血行が良くなりスッキリした印象に。

★+α「氷マッサージ」で引き締め効果

むくみが気になる人は、氷や冷水で顔を引き締めるのもおすすめ。
・氷をタオルで包み、顔の頬やフェイスラインに数秒ずつ当てる。
・冷水で顔を洗うと、毛穴が引き締まり、化粧ノリがアップ。

 

③ 毛穴&角質ケアでなめらか肌に

毛穴の詰まりやざらつきを取ることで、化粧ノリがアップし、ツヤ感のある肌を演出できます。

(1)やさしいピーリングで角質ケア

・結婚式の3日前までに、酵素洗顔やAHA入りのピーリングで、余分な角質をオフ。
・ゴシゴシこすらず、優しくマッサージするだけでOK。
・ピーリング後は、必ずしっかり保湿する。

(2)毛穴パックはNG!代わりに「蒸しタオル+クレイパック」

・毛穴パックは肌への負担が大きいので、直前は避ける。
・クレイ(泥)パックを使い、優しく毛穴の汚れをオフすると、肌がツルンとする。 

 

④ お肌のための「食べる美容液」!インナーケアも忘れずに

肌は外側からのケアだけでなく、内側からの栄養補給も大切。

美肌を作るおすすめの食材

ビタミンC → くすみ改善(柑橘類、キウイ、パプリカ)
コラーゲン → ハリUP(鶏の手羽先、魚、ゼラチン)
ビタミンE → 血行促進(アーモンド、アボカド、ひまわりの種)
水分 → 肌の乾燥を防ぐため、1日1.5~2Lの水を飲む

 

結婚式前に避けたい食べ物

・塩分の多いもの(むくみの原因)
・お酒(肌の乾燥やくすみの原因)
・脂っこいもの(ニキビや肌荒れの原因)

 

⑤ 結婚式前日&当日のスキンケアポイント

前日のスキンケア

✔ 高保湿のシートマスクで水分補給
✔ フェイスマッサージでむくみ予防
✔ 早めに就寝し、しっかり寝る

 

当日のスキンケア

✔ 朝はぬるま湯で洗顔し、冷水で引き締める
✔ シートマスクで化粧ノリUP
✔ メイク前にオイルを少量なじませ、ツヤ肌仕上げ

 

結婚式直前でも、スキンケアを工夫すれば、肌の調子を整えることが可能です。

できるセルフケアを取り入れて、最高の輝く美肌で結婚式を迎えましょう!

2.髪のコンディションを整える簡単ヘアケア – 結婚式直前でも美しい髪を手に入れる方法

結婚式当日は、ドレスやメイクと同様に、髪のコンディションも大切です。美しい髪は、全体の印象を引き立て、写真写りも良くなります。結婚式直前でも、簡単にできるヘアケアを取り入れることで、艶やかで健康的な髪を手に入れましょう。次は、結婚式前に効果的なヘアケア方法を詳しくご紹介します。

① ヘアオイルでツヤ髪を作る

髪のツヤ感は、結婚式当日のヘアスタイルを美しく見せるための重要なポイントです。ヘアオイルを取り入れることで、髪に栄養を与え、乾燥やダメージを防ぐことができます。

 

ヘアオイルの使い方

(1)夜のオイルパック

1.シャンプー前に、ヘアオイルを適量取り、髪全体になじませます。

2.蒸しタオルを髪に巻いて10分ほど置き、オイルを浸透させます。

3.その後、シャンプー&コンディショナーで洗い流します。

※オリーブオイルやココナッツオイル、アルガンオイルなど、保湿力の高いオイルを選ぶと効果的です。

(2)ドライヤー前のオイル塗布

1.タオルドライ後、ヘアオイルを毛先中心に少量塗布します。
2.これにより、ドライヤーやヘアアイロンの熱ダメージを軽減し、ツヤのある仕上がりに。
3.ドライヤーは根元から毛先に向かって風を当てると、キューティクルが整います。

(3)結婚式当日のオイルケア

・髪を巻く前やアップスタイルにする前に、少量のヘアオイルを手に取り、髪全体になじませると、まとまりが良くなり、ツヤ感がアップします。

 ・前髪やフェイスラインの髪にも軽くオイルをつけると、飛び出しを防ぎ、洗練された印象に。

 

② 頭皮マッサージで健康的な髪を育む

頭皮の状態は、髪の健康に大きな影響を与えます。結婚式前のストレスや疲れを和らげるためにも、頭皮マッサージを取り入れて、血行を促進し、髪に栄養を届けましょう。

簡単な頭皮マッサージのやり方

1.指の腹を使って、頭皮全体を優しく押しながら円を描くようにマッサージします。

2.耳の上や後頭部など、凝りやすい部分を重点的にほぐします。

3.入浴中に行うと、血行が良くなりリラックス効果も倍増します。

おすすめのタイミング

シャンプー前:皮脂や汚れを浮かせて落としやすくする。

寝る前:リラックスして、快適な睡眠に繋げる。

仕事や家事の合間:リフレッシュして疲れをリセット。

③ 正しいシャンプー&コンディショナーの使い方

 

シャンプーのポイント

・まず髪をしっかり濡らして、汚れを落としやすくする。

・シャンプーは手のひらで泡立ててから髪に塗布する。

頭皮を優しくマッサージするように洗う。

すすぎはしっかりと行い、シャンプーの残りを防ぐ。

 

コンディショナーのポイント

毛先を中心につけて、指で軽くなじませる。

3〜5分程度置いてから、ぬるま湯でしっかり洗い流す。

・頭皮にはつけないように注意する。

 

結婚式前におすすめのヘアケアアイテム

ダメージケアシャンプー&コンディショナー:補修成分が豊富で、ツヤのある髪に。

スカルプケアシャンプー:頭皮の健康を促進し、髪のハリ・コシをアップ。

 

④ ヘアトリートメント&集中ケアで美髪に

トリートメントの使い方

・週に1〜2回、集中ケアトリートメントを取り入れると、髪がしっとりとまとまる。
・洗い流すタイプのトリートメントは、毛先を中心に塗布し、5〜10分置いてからしっかりすすぐ。

リーブイン(洗い流さない)トリートメント

・お風呂上がりにリーブイントリートメントを使うと、翌朝の髪がしっとりまとまりやすくなる。

ミストタイプなら軽い仕上がり、クリームタイプならしっかり保湿。

⑤ 熱ダメージを最小限に!スタイリング時のポイント

ドライヤーの使い方

・タオルドライ後、根元から毛先に向かって乾かす。

・8割程度乾かしたら、冷風で仕上げると、キューティクルが引き締まりツヤ感がアップ。

ヘアアイロンやコテの使い方

ヒートプロテクトスプレーを必ず使って熱ダメージを軽減。

・一箇所に長く当てず、さっと通すことを意識する。

180℃以下の温度で使うと、ダメージが少なく美しい仕上がりに。

⑥ 食事からも美髪をサポート!

美髪を作る栄養素

ビタミンB群(豚肉、卵、納豆)→ 髪の成長を促進

鉄分(ほうれん草、レバー、貝類)→ 血行促進と酸素供給

タンパク質(肉、魚、大豆製品)→ 髪の主要成分であるケラチンを構成

オメガ3脂肪酸(サーモン、アボカド、クルミ)→ 頭皮の健康を保つ

避けたい食べ物

ジャンクフード:脂質や糖質が多く、髪に悪影響

過度なカフェイン:鉄分吸収を妨げる

アルコール:脱水を引き起こし、髪の乾燥を招く

 

結婚式当日を迎える前に、しっかりとしたヘアケアで髪を美しく整えましょう。

直前でも取り入れやすいこれらのヘアケア方法を活用して、結婚式当日は自信に満ちた輝く髪で最高の一日を迎えてくださいね!

3. 全身のむくみを取るボディケア

結婚式当日は、ドレスを美しく着こなすために、顔や足、腕など全身の「むくみ」をスッキリさせたいですよね。特に直前の数日間は、ケア次第でむくみを軽減し、よりシャープなシルエットを手に入れることができます。次は、結婚式前に実践したい全身のむくみケア方法をご紹介!

①そもそも「むくみ」とは?

むくみとは、体内の余分な水分が皮膚の下に溜まり、一時的に膨らんでしまう現象です。特に長時間の立ち仕事や座り仕事をしていると、重力によって水分が下半身にたまりやすくなります。

むくみの主な原因

塩分・糖分の摂りすぎ:体が水分を溜め込みやすくなる

水分不足:体が水分を逃さないように溜め込んでしまう

長時間同じ姿勢:血流が滞り、リンパの流れが悪くなる

冷え:血流が悪化し、水分や老廃物が排出されにくくなる

運動不足:筋肉がポンプの役割を果たせず、循環が悪くなる

結婚式直前にこのむくみを取り除くことで、顔や脚がスッキリし、より美しいドレス姿を叶えられます。

② 結婚式直前でもできる!全身のむくみ解消法

(1)リンパマッサージで余分な水分を流す

リンパの流れをスムーズにすることで、体内の余分な水分や老廃物を排出し、むくみを改善できます。

 

【簡単!全身リンパマッサージの方法】

基本の流れ

1.足先→脚→お腹→腕→デコルテ→首の順番で行う
2.マッサージオイルやボディクリームを塗り、滑りを良くする
3.力を入れすぎず、優しく流すようにマッサージする

 

脚のむくみ解消マッサージ

・足裏を親指で押す(特に土踏まず)
・くるぶしの周りをくるくるとほぐす
・ふくらはぎを下から上に向かってさすり流す(特に膝裏をしっかり)
・太ももも下から上に向かって流す

 

お腹のむくみ解消マッサージ

・おへその周りを時計回りに優しくさする
・下腹部を手のひらでさするように温める
・ウエストラインを両手で絞るようにマッサージ

 

腕&デコルテのむくみ解消マッサージ
手のひらをグーパー運動で血流を良くする
手首→ひじ→肩の順でマッサージ
・鎖骨のくぼみを優しく押し、リンパの流れを促進

このマッサージを寝る前に行うと、翌朝スッキリした体で目覚めることができます。

(2)食事でむくみ対策!摂るべき&避けるべき食材

●むくみを解消する食材

カリウムが豊富な食材(体の余分な塩分を排出)
バナナ、キウイ、ほうれん草、アボカド、海藻類

ビタミンB群(血流改善&デトックス効果)
豚肉、大豆製品、玄米

水分代謝を促す食材
きゅうり、トマト、スイカ、生姜 

 

避けるべき食材

塩分の多い食事(ラーメン、スナック菓子、漬物など)

糖分が多い食事(ジュース、スイーツ、菓子パン)

アルコール(特にビールやカクテル)

結婚式前は特に、塩分・糖分の摂りすぎに注意し、カリウムを意識して摂ることで、スッキリとした体を作ることができます。

(3)簡単ストレッチ&エクササイズで水分を流す

結婚式直前に激しい運動をするのは大変ですが、軽いストレッチやエクササイズならすぐに取り入れられます。

ふくらはぎポンプ運動(寝る前・朝におすすめ)

・仰向けに寝た状態で、足首をパタパタ上下に動かす

ふくらはぎの筋肉を刺激することで、血流を促進

 

デスクワーク中にもできる簡単エクササイズ

かかとを上げ下げすることで、下半身の血流を改善

足を組まず、両足を床にしっかりつける

 

寝る前のヨガストレッチ(リラックス&むくみ改善)

足を壁に立てかけるポーズ(10分間)

・足のむくみがスッキリし、翌朝の脚が軽くなる!

キャット&カウポーズ(背中を反らせたり丸めたり)

・背中の血流を促し、全身のむくみを軽減

(4)お風呂で温活!むくみを流すデトックス入浴

お風呂にゆっくり浸かることで、血流が良くなり、体内の余分な水分が排出されやすくなります。

・40℃以下のぬるめのお湯に15〜20分浸かる
・エプソムソルト(硫酸マグネシウム)を入れると発汗効果UP!
・ 入浴後は、コップ1杯の水を飲んでデトックス効果を高める

 結婚式前のむくみ対策として、リンパマッサージ・食事改善・ストレッチ・温活を組み合わせることで、スッキリとした美しい体を作ることができます。これらの方法を取り入れて、結婚式当日は最高のコンディションで美しいドレス姿を叶えましょう!

4. 最後の仕上げ!ネイル&ハンドケア

結婚指輪が映える美しい手元に

結婚式では、指輪交換のシーンや手元の写真が多く撮られます。そのため、指先のケアも忘れずに。

 

簡単ハンドケア

・ハンドクリームをこまめに塗る(特に寝る前はたっぷり)

・ネイルオイルを爪に塗るとツヤがUP

・甘皮処理をすると、指先がスッキリ見える

5. メンタルケアも忘れずに!心を整える習慣

結婚式直前は、緊張やプレッシャーでストレスが溜まりがち。そんな時こそ、心を落ち着けるセルフケアが大切です。

①睡眠の質を上げる

睡眠不足は肌荒れや疲れの原因に。結婚式前日は、しっかり眠れるように意識しましょう。

ぐっすり眠るためのポイント

・スマホを寝る1時間前にオフにする

・ホットミルクやカモミールティーを飲む

・リラックスできる音楽を聴く

 

②ポジティブなイメージを持つ

・「最高の1日になる」と言い聞かせる

・結婚式で笑顔の自分をイメージする

・パートナーや家族との時間を大切にする

まとめ:結婚式直前でもできるセルフケアで、最高の自分を演出しよう!

結婚式当日は、人生で最も輝く瞬間のひとつ。そのために、直前でもできる簡単なセルフケアを取り入れて、肌・髪・体・心のコンディションを整えましょう。

スキンケアは保湿を徹底し、むくみケアをプラス

ヘアケアはオイルを活用してツヤ髪を目指す

ボディケアは入浴&マッサージでむくみ対策

手元は指輪映えを意識してしっかり保湿

メンタルケアも大切!リラックスして前向きな気持ちを持つ

 

結婚式直前でも、しっかりセルフケアをすれば、当日は最高の自分で迎えられます。特別な一日を、自信に満ちた姿で楽しんでくださいね!

 

マリーゴールドグループ、各店舗ブライダルフェアを随時開催中!

【マリーゴールド熊本】
ホームページはこちら

【マリーグレイス】
ホームページはこちら

【アンジュールハウス】
ホームページはこちら

【マリーゴールド久留米】
ホームページはこちら

【桜坂セントマルティーヌ教会】
ホームページはこちら

【マリーゴールド門司港迎賓館】
ホームページはこちら

【マリーゴールド山口】
ホームページはこちら