2025.01.24
大切な友人の結婚式。とても楽しみでワクワクしますよね。
結婚式の友人代表スピーチは、ご新郎ご新婦の紹介を兼ねた友人からの祝辞。結婚式を盛り上げる演出のひとつでもあります。
でも、急に友人代表のスピーチを頼まれたら、緊張でとても焦ってしまうかもしれません。
でも大丈夫。今回は、そんなあなたに向けて、「結婚式の友人代表スピーチについて、基本的な構成や例文、成功させるためのポイント」をご紹介していきます!
最後には、全文で例文を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事を読めば、一生に一度の大切な友人の晴れ舞台を支える1人に必ずなれるはずです!事前にしっかりと確認して、心に残るスピーチにしましょう!
友人代表挨拶/スピーチとは
友人代表挨拶/スピーチとは、結婚式や披露宴で、新郎新婦の友人の中から代表としてゲストの前に立ち、新郎新婦のふたりの人柄やエピソードを紹介しながら、お祝いの言葉を伝えるものです。
大勢の前で話すことに慣れていないと、緊張してうまくいくか心配になってしまうかもしれませんが、笑いあり、涙ありの演出で、会場の雰囲気を盛り上げることもある友人代表スピーチを頼まれるのは、とても誇らしいことです。
事前準備をしっかりとして、新郎新婦のふたりに喜んでもらえるスピーチにしましょう。
5分・1000字を目安に
結婚式の友人代表挨拶は、4~5分、1000字程度を目安に行いましょう。
緊張して早口になったり、感極まったりなど、うまく話せないことも考慮して、長さを調節しましょう。
スピーチの内容を手紙にすれば、終わった後に新郎新婦にプレゼントすることができ、とても素敵なプレゼントになりますよ。
友人代表スピーチ/挨拶の基本構成・長さの目安
友人代表スピーチの基本構成
友人代表スピーチの基本的な構成は以下の通りです。
- 1.あいさつ・お祝い(目安/30秒)
- 2.自己紹介(目安/30秒)
- 3.エピソードを交えた新郎新婦の紹介(目安/2分30秒)
- 4.お祝いの言葉(目安/1分30秒)
1.あいさつ・お祝い(目安/30秒)
はじめに、「これからスピーチが始まりますよ」ということを伝えましょう。
もし、新郎新婦が起立していたら、「どうぞ、ご着席ください」と一声かけましょう。
スピーチのはじめは、「〇〇さん、▲▲さん、結婚おめでとう」というお祝いの言葉から始めましょう。その後、「ただいまご紹介にあずかりました〇〇です」と続けましょう。
あいさつ・お祝いの例文
「○○さん、△△さん、ご結婚おめでとうございます。今日この日を心待ちにしていました。緊張してうまく話せなくなってしまいそうなので、いつものように△△ちゃんと呼ばせてください」
2.自己紹介(目安/30秒)
次に、新郎または新婦との間柄など、自己紹介をしましょう。目安は30秒です。
「誠に僭越(せんえつ)ではございますが」と一言を添えると、目上のゲストへの敬意を表すことができるので、ポイントです。
自己紹介は、簡潔にまとめることがポイントです。新郎新婦と出会ったきっかけや、思い出を簡単に話すとよいです。
自己紹介の例文
「◯◯さんとは、小学校の頃同じクラスになりました。その頃から◯◯ちゃん(普段の呼び方)はいつもクラスのムードメーカーで、思いやりがあって優しく、女子からも男子からもとても人気者でした。隣の席になった事ですぐに仲良くなり、それから高校まで、登下校も部活も塾も週末もほぼ一緒にいるくらいの仲良しでした。」
3.エピソードを交えた新郎新婦の紹介(目安/2分30秒)
次に、新郎または新婦とのエピソードを話します。目安は2分~3分程度です。
このエピソードは、友人代表スピーチのメインになるところです。新郎または新婦の人柄や長所がしっかりと伝わる話をしましょう。
エピソードを交えた新郎新婦の紹介の例文
陸上部は毎日練習があって、私は正直、「今日はもうサボっちゃおうかな」と思うこともありましたが、△△ちゃんが毎日「頑張ろう!休んだらまた明日がつらいよ!」と励まし、私を部活に引っ張って行ってくれましたね。
練習中も常に周りに気を配り、辛そうにしている子がいるとすぐに声をかけていた△△ちゃん。私は自分のことで精いっぱいなのに、△△ちゃんは偉いなぁと、いつも思っていました。
4.お祝いの言葉(目安/1分30秒)
最後に、もう一度新郎新婦にお祝いの言葉をかけて、スピーチを締めましょう。
「▲▲ちゃん、〇〇さんと幸せになってね」というお祝いの言葉と、「〇〇さん、▲▲ちゃんのことをよろしく」と、あなたの大切な友人を相手に託す言葉を添えて、締めくくりましょう。
お祝いの言葉の例文
「▲▲ちゃん、これからは優しい○○さんと温かい家庭を築いてくださいね。○○さん、私の大切な親友の▲▲ちゃんを末永くよろしくお願いします。おふたりの幸せを心よりお祈りしています」
スピーチで気をつけること・忌み言葉
結婚式の友人代表スピーチには、タブーがたくさん存在しています。
結婚式の場にふさわしいものであることは大前提。誰が聞いても失礼のない内容であることはもちろん、忌み言葉や重ね言葉にも注意しましょう。
しっかりと読み直して、友人代表のスピーチにふさわしいものになっているか、一緒にチェックしていきましょう!
友人代表スピーチのタブー:こんな内容になっていませんか?
1.エピソードの数は適切?
仲のいい大切な友人であるだけに、共通の思いでもたくさんありますよね。友人のことを紹介したくて、たくさんのエピソードを披露したい気持ちもわかりますが、肝心の伝えたいことがわからなくなってしまいます。
新郎新婦のいいところをアピールするのがスピーチの目的の一つですから、良さを引き出すことのできる話を一つか二つ、厳選して盛り込むのがポイントです。
2.下ネタや暴露話など、不快な要素はありませんか?
結婚式には、友人だけでなく、新郎新婦の親族や会社の上司など、さまざまな立場の人が出席しています。笑いを取ろうと思って、下世話な話やハラスメントにつながる話をすると、「こんな人が友人なのか…」と、新郎新婦まで白い目で見られることが決して無いように、節度と責任を持ってスピーチを行いましょう。過去の恋愛話や失敗談、下ネタももちろん厳禁です。妊娠中や病気療養中など、体に関することも事前に相談しておきましょう。
3.自分の話をする場所ではありません
ふたりの思い出を語っていたのに、いつの間にか自分の話になっていませんか?
例えば、「バスケ部で一緒に全国大会へ行ったのがいい思い出です。」で終わるべきところを、「あの後、〇〇はバスケを辞めてしまったけど、私は今でも続けているよ。おかげで10年間体型を維持できています。」となってしまうと、なんだかおかしいことに気づきますよね。
4.くだけすぎた内容や言葉遣いに注意
たとえカジュアルな雰囲気の結婚式でも、フォーマルなお祝いの場です。言葉遣いが砕けすぎていたり、仲間内にしか通じない略語やワードを連発することは避けましょう。
忌み言葉・重ね言葉に注意
忌み言葉は別れや不幸を連想させるため、結婚の場では避ける必要があります。忌み言葉の例は以下のとおりです。
切る・欠ける・壊れる・破れる・刺す・去る・飽きる・失う・終わる・途絶える・消える・閉じる・逃げる・別れる・冷える・避ける・割れる・泣く・消える・薄い・倒れる
また、再婚を連想させる重ね言葉も、結婚式にはふさわしくありません。例は以下のとおり。
皆々さま・ますます・くれぐれも・しばしば・たびたび・わざわざ・二度三度・またまた・重々・かえすがえす・かさねがさね
事前に新郎新婦に確認するべきこと
スピーチの具体的な内容は新郎新婦に当日まで秘密にしておきたいものです。しかし、事前に確認をしておくと安心なポイントがいくつかあります。
一見、失礼にはあたらないような話題でも、新郎新婦にとっては言ってほしくないことかもしれません。
相手の名前の呼び方
友人のお相手のことをよく知らない場合は、読み方を必ず確認しましょう。
陽菜(ひな)さんをはるなさんと呼ぶなど、思い込んでしまって、間違いに気づかないこともあります。
触れないでほしいこと
みんなの前で言ってほしくないことや、お相手に知られたくないこともしっかりと確認しておきましょう。
逆に、積極的に話してほしいことがある場合は、忘れずにしっかりとメモしておきましょう。話してほしいことをスピーチに盛り込めば、友人も喜んでくれますよ。
スピーチのタイミング・時間
自分の出番は必ず確認しましょう。いつスピーチするのかわからないと、緊張してしまい、食事も楽しめません。事前に確認して、心の準備をしておき、安心してスピーチに臨みましょう。
友人代表スピーチ全文の例文
ここでは、紹介した基本構成に従って、例文をいくつか紹介します。
Chat GPTなどの生成機能を使って、土台を考え、そこからオリジナルのエピソードにしていくのもいいですね。
ChatGPT
AIが、チャット形式で質問に答えてくれます。
例文だけでなく、気をつけるポイントや、演出なども答えてくれますよ。
結婚式スピーチ生成AI(株式会社ユーザーローカル)
新郎新婦の名前、スピーチする人との関係性(上司、友人、同僚など)を選択し、新郎新婦とのエピソードや印象を箇条書きで入力するだけで、人工知能が10~20秒程度で結婚式のスピーチ文を代筆します。
忌み言葉なども対策されているので、とても使いやすいです。
https://ai-tool.userlocal.jp/wedding_speech
新郎の友人(高校の部活)
本日は康太さん、美穂さん、ご結婚誠におめでとうございます!
ご両家ご親族の皆様、そしてご友人の皆様にも心よりお祝い申し上げます。
ただいまご紹介に預かりました、康太さんの高校時代からの友人、石田和馬と申します。
康太さんとは高校の野球部で苦楽を共にし、青春時代を過ごした仲間です。今日は、緊張してうまく話せなくなってしまいそうなので、いつものように康太と呼ばせてください。
誠に僭越ではございますが、ひと言ごあいさつさせていただきます。
どうぞ、ご着席ください。
康太とは高校1年生の時からの付き合いで、部活に慣れていない最初の頃はよく話を聞いてもらっていました。
彼はとても明るく、覚えが良く、誰からも好かれるムードメーカーでした。
グラウンドでは誰よりも真剣に練習に取り組み、持ち前の明るさと誠実さでチームメイトからの信頼も厚く、頼れる存在でした。
特に印象に残っているのは、2年生の夏の大会でのことです。
私たちは強豪校と対戦し、序盤から苦しい展開が続いていました。
そんな中、康太は誰よりも声を出し、チームを鼓舞し続けました。
そして、最終回に土壇場で同点に追いつき、延長戦の末、劇的な勝利を収めたのです。
あの時の康太の諦めない心、そしてチームをまとめ上げる力は、今でも鮮明に覚えています。
彼は先輩にも臆することなく、自分の意見をしっかりと言える芯の強さも持っています。
それでいて後輩の面倒見も良く、誰からも慕われる存在でした。
まさに、文武両道という言葉がぴったりの人物です。
プライベートでもよく一緒に遊びに行き、最近は一緒に釣りに行く仲です。
康太はいつも周りに気を配り、誰に対しても優しく接する、本当に誠実な人です。
そんな康太と一緒に過ごしていると、いつも楽しい気持ちになります。
康太は誠実で、気配りができて、信頼できる素晴らしい人です。
そんな彼だからこそ、美穂さんのような素敵な女性と巡り合うことができたのだと思います。
美穂さんは、康太と同様に誠実で、気配りができて、信頼できる素敵な方です。
お二人の優しい笑顔を見ていると、こちらまで幸せな気持ちになります。
康太、美穂さん、ご結婚本当に本当におめでとうございます!
これから始まるお二人の新しい人生は、きっとたくさんの喜びと幸せに満ち溢れていることでしょう。
楽しい時も、辛い時も、いつもお互いを支え合い、笑顔の絶えない温かい家庭を築いていってください。
そして、いつまでも周りの人に感謝の気持ちを忘れず、周りの人を幸せにするような、そんな素敵な夫婦でいてください。
お二人の末永い幸せを心よりお祈り申し上げ、私からの祝辞とさせていただきます。
本日は誠におめでとうございます!
新婦の友人(幼馴染)
ご列席の皆様、本日は誠におめでとうございます。康太さん、美穂さん、この度はご結婚誠におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
本日は、このような素晴らしい日に、お二人の門出を祝う席にお招きいただき、大変光栄に思います。
ただいまご紹介に預かりました、田上菜月と申します。美穂さんとは幼馴染で、物心ついたときから一緒に過ごしてきました。
今日は、とても緊張しているので、いつものようにみっちゃんと呼ばせてください。
はなはだ僭越ではございますが、ひと言ごあいさつさせていただきます。どうぞ、ご着席ください。
みっちゃんとは、生まれたときからの幼馴染です。小さい時から本当に可愛くて、子供ながらにも「なんてかわいいんだろう」といつも思っていました。
小さなころからそんな風に記憶に残るほどかわいかったみっちゃん。今日は私の知る中でも一番きれいです。
いつも柔らかい雰囲気で、誰に対しても優しく接する彼女は、男女問わず人気者でした。彼女の周りにはいつも自然と人が集まってきて、まるでひまわりのように周りを明るく照らしていました。
みっちゃんの優しさは、本当に特別です。
小学生の時、私が転んで怪我をしたとき、みっちゃんはすぐに駆け寄ってきて、私の傷の手当てをしてくれました。そして、私が痛がるのを見て、一緒に泣いてくれたんです。彼女の思いやりと優しさに、私はとても感動し、今でもその時のことを鮮明に覚えています。
また、高校受験のときも、お互いの家を行き来して一緒に勉強しました。みっちゃんは、いつも私のことを励ましてくれ、時には厳しく、時には優しく、私を支えてくれました。
どんなに辛い時でも、みっちゃんはいつも私のそばにいてくれました。そして、誕生日には毎年欠かさず手書きの手紙をくれました。その手紙には、いつも温かい言葉と励ましのメッセージが綴られていて、私にとって、何よりも大切な宝物です。
みっちゃんは、本当に気配りができる人で、周りの人たちのことをいつも考えています。誰かが困っているときには、すぐに手を差し伸べ、誰かが悩んでいるときには、親身になって話を聞いてくれます。そんな彼女の温かい心に触れるたびに、私はいつも感銘を受けています。
みっちゃんは、外見だけでなく、内面も本当に美しい女性です。
そんなみっちゃんが選んだ康太さんも、とても素敵な方です。康太さんもまた、みっちゃんと同様に、柔らかな雰囲気で、周りの人への気配りを忘れない、思いやりにあふれた方だと感じています。お二人は本当に、お互いを思いやり、支え合っている、まさに理想のカップルです。
康太さん、みっちゃん。今日から、お二人は夫婦としての新しい人生をスタートさせます。楽しいことばかりではなく、時には辛いことや困難なこともあるかもしれません。でも、どんなときも、お二人で力を合わせ、支え合って、素敵な家庭を築いていってください。
みっちゃんの優しさと思いやりがあれば、きっとどんな困難も乗り越えられると信じています。そして、康太さんの温かい笑顔とみっちゃんの優しい笑顔が、これからずっと続くことを願っています。
末永くお幸せに!本日は誠におめでとうございます。
感動させようとしなくても大丈夫!お祝いの想いを伝えよう
結婚式で友人代表スピーチを任されるのは、とても光栄なことです。少し緊張するかもしれませんが、大好きな友達の、大切な一日をさらに心に残るものにするために、自分らしく、心を込めて準備しましょう。
スピーチの内容や話すタイミングを確認しておくと安心です。感動させたり、笑わせたりしようとしなくて大丈夫。あなたの言葉で、新郎新婦への祝福と喜びを真心を込めて伝えることが一番です。
このスピーチが、新郎新婦との素敵な思い出を振り返り、会場にいるすべての人と幸せを共有できる、あたたかい時間となりますように。