2025.04.09

結婚式場を見学する際に失敗しないためには、事前にしっかりと質問をして、式場が自分たちの希望に合ったものかどうかを確認することが重要です。
結婚式の準備は大変なもので、特に会場選びは非常に重要なポイントになってきます。式場の選定は一生に一度の大切なイベントを成功させるための基盤となるため、慎重に検討する必要があります。しかし、どんな点に気をつけて見学を進めれば良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、失敗しない結婚式見学のポイントや、質問すべき項目について紹介していきます。
以下のポイントを押さえて、おふたりの質問すべき項目をリストアップしてみましょう。
結婚式会場選びのポイント!
結婚式の会場を選ぶ際に最も重要なのは、『自分たちの理想に合った会場を選ぶ』ということです。
ホームページやパンフレットを見て、実際に結婚式場に足を運んでみたら『思っていたものと全く違う!』ということもあるかもしれません。そうならないようにするためにも結婚式場の雰囲気をおふたりで実際に見学、チェックすることをお勧めします。また、おふたりの結婚式においての優先順位や方向性(予算等)などをお互いに決めておくとことで、結婚式場見学の際に質問したい点がいくつか出てくるかと思います。
以下のポイントに注意しながら見学を進めていくと、後悔しない結婚式場の選択ができるでしょう。
会場の場所とアスセス
ゲストにとって、会場へのアクセスは大きなポイントです。遠方から来るゲストがいる場合や交通手段を考慮する場合、会場のアクセスの良さは大事になってきます。ゲストに負担がかからないようにするためにも、最寄駅から会場までのルートを確認することが必要になってきます。また、駅からの距離や駐車場の有無、送迎バスがあるかどうかなども同時に確認しておきましょう。
会場の雰囲気
会場の雰囲気は、結婚式のテーマや自分たちの好みに合わせることがポイントになります。
シンプルでモダンなものから、豪華でクラシックなものまで、結婚式会場によっても多種多様で様々なタイプがあります。見学の際には、結婚式会場の内装や外装が自分たちのイメージに合っているものなのかをしっかり確認しましょう。
時間帯によっては会場の雰囲気が違って見えたり、会場周辺の渋滞などの交通アクセスも変わってくることもあるので、なるべく希望する式の時間帯での様子を実際に見学することをお勧めします。
定員数と会場の広さ
自分たちの結婚式に招待するゲストのおおまかな人数を把握した上で、会場の広さが適切かどうかを確認することが必要です。狭すぎると窮屈に感じ、逆に広すぎると寂しく見えてしまうことがあるので注意しましょう。また、会場の広さや雰囲気(明るさ、装飾、音響設備)などを確認しましょう。
会場の設備・動線
会場の設備は新郎新婦以外にもゲストの方など多くの方が利用される部分になりますので、快適に過ごしてもらうためにも確認するポイントが多くなります。
例えば、『ゲストの人数に対する設備の数が整っているかどうか』、『ゲストの方が杖をつかれていたり車椅子で来場されるかもしれない』…などを考慮して『通路の広さ』『バリアフリーになっているかどうか』『エレベーターがあるかどうか』『会場からトイレや授乳室などの設備までの動線が適しているかどうか』…など配慮しなければいけない部分が数多くあります。また、ゲストだけではなく新郎新婦がドレスで移動することを前提に移動のしやすさもチェックしましょう。
場合によっては、ゲストの方が希望されて利用するかもしれない着付けやヘアメイクを行う美容室や更衣室などの有無を確認することも必要になってきます。
スタッフのマナーや対応
ウェディングスタッフのマナーやゲストへの対応は結婚式全体を良くも悪くも印象付けるとても大切な部分になってきます。また、おふたりのサポート役としてとても重要な役割を果たすことにもなりますので、結婚式場見学の際はどういった対応をされるのか、また、式場全体のスタッフの連携などを注意深く見ておくことをお勧めします。
会場全体の清潔さ
結婚式場見学の際は、『披露宴会場や式場』『式場の設備』『会場の外回り』といったところの掃除やメンテナンスは行き届いているかどうか見ておきたいところになります。
一度の見学で全てを見るのは大変ですので、自分たちの確認しておきたいポイントを絞り、そのポイントごとに注意して確認するといいかと思います。
料理
料理はゲストに満足してもらえる内容かどうかで、結婚式のイメージを印象付けるものにもなります。
コース料理やビュッフェスタイルなど、提供される料理の内容やスタイルを確認するのも重要です。また、実際に料理の試食ができるかどうかも必要なポイントになってきますので確認しましょう。試食できる場合は、味や量などのバランスを見ておきましょう。
衣装のラインナップ
まずは、見学する結婚式場に提携するドレスショップがあるかどうかを確認しましょう。その際、ドレスのライナップは豊富かどうかも見ておくといいですね。また、ドレスの持ち込みが可能かどうかの確認も大切です。持ち込みの場合は追加料金が発生する可能性もありますので、必要があれば確認し、予算に合わせて検討するようにしましょう。
式の進行や演出の自由度
結婚式の内容や演出には、自由度の高い会場と制約が多い会場があります。自分たちのやりたい演出やプランが実現できる会場を選ぶためには、進行や演出の自由度を確認しましょう。
実際にどういった演出や装飾があったのかなど聞いてみるのもいいですね。
結婚式見学で質問するべき基本的な項目!
結婚式場見学で何を質問したらいいかわからない…という方もいらっしゃるかと思います。確認しておきたい質問すべき項目を大まかにご紹介致します。また、気になった点など質問しておきたいことは事前にリスト化して、結婚式場見学の際にウェディングスタッフに確認するようにしましょう。
予約状況
希望する日程に空きがあるか、人気のシーズンに予約が取れるかどうかの確認が必要になります。 結婚式を挙げる日程が決まっている場合、その日に会場が空いているかをまず確認しましょう。
人気の会場では、予約が殺到していることもあるため、早めに問い合わせることが重要です。
また、希望日は空いているけれど、希望する時間帯に披露宴会場が空いていない…ということも考えれらますので事前の確認が必須です。
キャンセルポリシー
結婚式のキャンセルや日程変更が必要になった場合などの対応や、キャンセル料についての確認が必要になります。また、理想の会場を抑えるために使用できる仮予約ができるかの確認をするのもいいですね。
料金体系
見学先の結婚式場の基本料金やオプション料金がどのように含まれているかを確認しましょう。結婚式の料金は、基本料金に含まれるものとオプションで追加料金がかかるものがあります。例えば、料理、ドリンク、装飾、音響設備、ドレス、撮影など、具体的にどの項目が基本料金に含まれているのかを確認しましょう。
あれもこれもとオプションをたくさん付けてしまうと、希望するウェディングプランが予算内に収まるかどうか不安になってきます。料金の詳細システムを把握することは自分たちの結婚式に大きく関わってきますのでとても重要なポイントになります。
サービス(無料・有料)があるか
結婚式場によっては、いくつかの特定のサービスを無料にしている場合もあります。何にどのくらいのお金がかかって、どういった内容にどのくらいの追加料金がかかっているのか…など、細かく確認する必要があります。
自分たちの希望する内容に沿ったものでサービスを利用してください。
演出
演出はどんな内容のものにしたいかを大まかでもいいので、お互いにまとめておくことろをお勧めします。ウエディングスタッフにどのような演出にしたいかを伝え、質問したい点を確認しましょう。演出によっては追加料金が発生する場合もありますので、自分たちの希望や予算に合った演出を考慮してみましょう。
どんな演出にすればいいのか全くわからない…という方は、『どんな内容の演出が可能か…』『どんな演出が人気なのか…』『実際にあった演出で良かった演出』など聞いてみると自分たちに合った演出が具体化されていきます。
支払い規約
料金の支払い方法やタイミング(前払い、分割払いなど)について確認しましょう。
結婚式の費用を支払うタイミングや支払い方法はにつては結婚式場によって異なりますので、事前に確認が必要です。一般的な支払い方法としては前払いですが、スタッフとも相談し、自分たちに合った支払い方法を検討しましょう。
キャンペーン
結婚式場によっては、キャンペーンや限定フェアが開催されている場合があります。いろいろな特典が付いていたり、結婚式をご自身で体感できる体験型フェアなどがあります。
見学だけとは違い、実際に体感することでスタッフの対応や設備等も確認することができます。また、気になる結婚式場のホームページなどがある場合は、事前にプランをチェックしておくのもいいですね。その際、必要な条件などがある場合はそちらも確認を!
まとめ
結婚式の会場選びは、慎重に進めるべき重要なプロセスです。見学をする際は、しっかりと質問をし、自分たちの理想に合った会場を選ぶことが大切です。また、会場の設備やサービス内容を確認し、納得いくまで見学を続けることが後悔を防ぐポイントになります。結婚式は一生に一度の特別なイベントなので、後悔のないようしっかり準備をし、おふたりの結婚式を最高のものにしてください。ご自身の納得のいく決断ができるようご心配な点があれば遠慮せずにわたしたちスタッフにお気軽に質問してくださいね。